|


効能・効果
かぜの諸症状(鼻水,鼻づまり,のどの痛み,せき,たん,くしゃみ,悪寒,発熱,頭痛,関節の痛み,筋肉の痛み)の緩和
|
|

成分
アセトアミノフェン 900mg ヨウ化イソプロパミド 6mg d−マレイン酸クロルフェニラミン 3.5mg トラネキサム酸 420mg リン酸ジヒドロコデイン 24mg dl−塩酸メチルエフェドリン 60mg 無水カフェイン 75mg ヘスぺリジン 90mg
|
|

副作用
重篤なものとして、ショック(アナフィラキシー)、皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)、中毒性表皮壊死症(ライエル症候群)、肝機能障害、間質性肺炎、ぜんそく。一般的なものとして、皮膚(発疹・発赤・かゆみ)、消化器(悪心・嘔吐・食欲不振、胸やけ)、精神神経系(めまい、頭痛)、その他(排尿困難、顔のほてり、異常なまぶしさ、便秘、下痢、口のかわき)などがあります。
|
|

クリスからの一言
「ベンザブロックS」は「イブプロフェン」は配合されていませんが、「鼻水止め」・「扁桃炎」の緩和の薬が配合されています。「黄色いベンザ」は「鼻」と「喉の痛み」に高い効果が期待できる風邪薬です。こちらのお薬は7歳から服用できます、風邪のときいつも鼻水が気になるご家族にお勧めです。<風邪薬>
|
|

注意点
してはいけないこと(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用・事故が起こりやすくなる) 1.次の人は服用しないこと(1)本剤による過敏症状(発疹・発赤、かゆみ、浮腫等)を起こしたことがある人。(2)本剤または他のかぜ薬、解熱鎮痛薬を服用してぜんそくを起こしたことがある人。2.本剤を服用している間は、次のいずれの医薬品も服用しないこと他のかぜ薬、解熱鎮痛薬、鎮静薬、鎮咳去たん薬、抗ヒスタミン剤を含有する内服薬(鼻炎用内服薬、乗り物酔い用薬、アレルギー用薬、催眠鎮静薬)、トラネキサム酸を含有する内服薬(鼻炎用内服薬、歯科口腔用薬)、胃腸鎮痛鎮痙薬3.服用後、乗り物または機械類の運転操作をしないこと(眠気や目のかすみ、異常なまぶしさ等の症状があらわれることがある。)4.服用時は飲酒しないこと5.長期連用しないこと 相談すること 1.次の人は服用前に医師または薬剤師に相談すること(1)医師または歯科医師の治療を受けている人。(2)妊婦または妊娠していると思われる人。(3)授乳中の人。(4)高齢者。 (5)本人または家族がアレルギー体質の人。(6)薬によりアレルギー症状を起こしたことがある人。(7)次の症状のある人。高熱、排尿困難(8)次の診断を受けた人。甲状腺機能障害、糖尿病、心臓病、高血圧、肝臓病、腎臓病、胃・十二指腸潰瘍、緑内障、血栓のある人(脳血栓、心筋梗塞、血栓性静脈炎)、血栓症を起こすおそれのある人(9)副交感神経遮断剤(ベラドンナ総アルカロイド、ヨウ化イソプロパミド、ロートエキス等)を含有する内服薬を服用している人。(10)5〜6回服用しても症状がよくならない場合
|
|

|